2012.04.07 Saturday
コース解説(その2)
【4/12:コースレイアウトを更新しました】

さて、コース紹介第二回目、楽しく激坂をクリアした後の
★10以降、後半コースをご紹介します!
★10:気持ちの良いシングルトラックの途中には橋もあったり。
★11:コース合流部分です。
★11:合流を抜けるとまたシングルトラック。
★12:2回目の合流です。
★13:グランドの脇に降ります。
★14、15:画像は無し!ごめんなさい。
コースが変更になりました。
グランドに降りた後、右側に曲がりビギナーコースを逆走。
ラジコンコースの横を抜けてウェーブライン入り口に向かいます。
(前年度の下り、舗装路の登りはありません。)
ウェーブライン入り口までグランドを右に見ながら走ります。
(この部分は、工事の都合でコースが変更になる可能性があります。)
★16:ウェーブライン入り口、ちょっと登ります。
★17:ウェーブラインの爽快な下り!
★18:ウェーブラインを下り終えたところで、Gサイトへ降ります。

★18:結構、急な下りです。注意!
★18:選手権ではココをズバーッと下って行く姿が見られます!!
★19:Gサイトへ降りたらトイレの裏を目指します。
★19:トイレ、炊事場裏の橋は、雨が降ると滑りやすいので要注意!
★20:ブースから登る様子が見えますので、声援をお願いします!
★20:登って行くと…あれ?なんか飲んでいる人が…
★20:SSJ名物!ビールショートカットはココです。
ノンアルコールビールを1本飲むと、★22にショートカット出来ます。
前回、要望の高かったバドガールですが…
SSJでは「屋外で一日、ホコリまみれになりつつ、ビールを手渡したい!」
という素敵な女性を、大会直前まで絶賛募集中。
こなければ昨年同様、素敵な殿方からの手渡しになります。
★21:激坂登りを終えてもなお、緩やかに登って行きます。
★21:建物の中もコースにしちゃいます!
★22:フリフリダウンヒルの入り口です。
★22:コース途中にはテーブルトップも!飛ばし過ぎ注意。
安全に下れるスピードを維持しましょう。
★23:最終コーナーを抜けると、ゴールはすぐそこ。
【重要】写真方向から見て
←左側の芝生をフィード(補給)ゾーンにする予定です。
さて、いかがだったでしょうか!?
レース当日にコースの変更があった場合には、出走前にお知らせします!